慢性的な膝の痛みをお持ちの方です。
半月板の異常が疑われました。
半月板に負担がかからないような状態を目指し、筋膜の一部を施術させていただきましたが、今回の施術だけではスッキリ改善することはできませんでした。
改善までの道筋を説明させていただきました。
本日の施術紹介です!
🟡が症状のある場所

🟢が施術した場所です。

それではお体のチェックから始めます!
まずは痛む場所を確認するため、さまざまな場所を押していきます。
筋肉→異常なし
靭帯→異常なし
支帯→異常なし
半月板→内側と外側2つある半月板のうち、内側の半月板を前から押した時と後から押した時に痛みがありました。
次に、整形外科で行われるテストでも膝をチェックしていきます。
靭帯のテスト→異常なし
半月板のテスト→違和感が強くありました。
テストで違和感のあった内側半月板を、今度はエコーで実際に観察してみることにしました。
エコーで内側半月板を見てみると、炎症所見などは確認できませんでしたが、半月板の真ん中に黒い陰のような線が見えました。
これらの結果から、半月板に何かしらの異常があり、それが原因で現在の症状が出現してしまっている可能性が高いと考えました。
ご本人さまには、一度病院でMRIを撮影していただくことをオススメさせていただきました。
さて、今回の施術ですが、施術に移る前に今回の方針を頭で整理します。
①膝に対して手技で施術?→半月板が傷んでいる可能性あり→病院で見てもらうまでは、膝を下手に施術するのはリスクあり→MRI検査を優先すべきなので却下です!
②運動やストレッチで半月板に負荷のかからない姿勢を目指すべき?→半月板の状態によってはリスクあり→現状MRI検査を優先すべきなので却下です!
③実際に半月板が傷んでいたとしたら、そこに負担のかからない体を目指すべきだし、逆にMRI検査で半月板に異常がなければ、その他の痛みの原因を探し出す必要がある→悪くなると膝に負担をかけるもので、なおかつ半月板に異常が無くても、悪くなれば半月板損傷のような症状を出しかねないものならチェックしておくべき→ 筋膜のチェックへと進む事にしました!
(筋膜は、半月板に負担をかけずに硬さのチェックと施術が行える。筋膜が硬いと、動きや姿勢がみだれて膝に負担をかけてしまうリスクがあるし、硬くなった場所には神経のエラーが起こり関節周りに痛みを飛ばしてしまう可能性があるため、しっかりとチェックを行い硬さがあれば施術をして反応を確認すべきだと考えました。)
それでは筋膜のチェックです!
一部の筋膜をチェックすると、🟢の部分に硬さがありましたので、施術に移ります。
ソフトな刺激で入念に柔らかくしていきます。
十分に柔らかくなったところで動きを確認してみました。
痛みはどうでしょう?
「やっぱり痛いです😅」
症状に変化はありませんでした。
今回、施術で効果を出すことはできませんでしたが、まだ希望を捨てる必要はありません。
お体を見させていただいた情報から、改善までの道筋として今後ネイバーマンでできることを説明させていただきました!
①まずはやはり状態把握のためにMRI検査を検討していただく
→受診予定の病院スタッフへ連絡をし、今回の状態説明とMRI検査の必要性をすでに説明させていただきました。
②検査で実際に半月板に異常があった場合
→半月板が問題とわかれば、とにかく負担が最小限となるお体の状態を目指すよう説明させていただきました。
筋膜の状態、関節や体の動きをより詳細にチェックさせていただき、これらにフォーカスして施術や運動指導をさせていただきます。
③半月板に異常が無かった場合
→痛みや違和感の原因を広範囲にさらに詳しく再チェックさせていただきます。
具体的には、
・筋肉の機能、末梢神経、血流などの追加チェック
・筋膜の再チェック
その後、原因として怪しい部分に対して施術をさせていただきます。
最後に、ネイバーマンご利用者様限定のLINEにも登録していただき、引き続き連絡を取らせていただきながら、何かあればすぐにご相談いただける環境を整えさせていただきました。
ネイバーマンでは、今回のように一回で症状改善に結びつかないケースもございます。
ただし、なんとか少しでもお体が良い方向へと向かうよう、全力でアフターサポートをさせていただきます‼️
ということで本日の施術紹介は終了です!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
※本投稿にご本人様の同意取得済み
******************
Neighbor Man(ネイバーマン)
浅賀亮哉
TEL:027-335-8509
ご予約:https://c-pit.com/ap/5638EZHe/
mail:neighborman.224@gmail.com
〒370-0813
群馬県高崎市本町102
******************