慢性的なお腹の痛み、鼠蹊部の痛みをお持ちの方です。
お腹を柔らかくして痛みが半分になりました。
🟡が痛む場所

🟢が施術した場所

お体のチェックからスタートです。
きっかけは、数ヶ月前にダイナミックに転倒されたことだそうです。転倒してから数日後に痛みが出てきたとのこと。
整形外科、内科に数件受診しても異常は見つからなかったそうです。
筋肉?筋膜?関節?神経?その他?詳しく色々確認したいところですが、全てのチェックで痛みが出てしまい、どんな動きでもイタタという感じ。
腫れや熱など確認しても、そういったものはなさそうです。
そして普段痛む場所を押してもココです!という痛みが無い、、
痛むのは動きがメインで、特にベットに横になっている状態で、痛い方を下にするように寝返りをして、そこから起き上がる時に痛みが強いご様子。マーメイド座りのような姿勢です🧜♀️
この情報で、1番初めに頭に浮かんだのが、腸骨下腹神経(ちょうこつかふくしんけい)と、腸骨鼠蹊神経(ちょうこつそけいしんけい)です。
この2つの神経は腹筋の間を通って、下っ腹や足の付け根に来ています。
これら神経周りが硬くなってしまい、動きが悪くなっているとしたら、こういった症状が出てしまう可能性があると考え、エコーで中身を確認してみました。
左右の神経を見比べてみると、左に比べて、右の神経周りが白く写って見えました!
腹筋を触り、神経の位置をとても軽く押してみると、なんか響く感じがするかも、、とのこと。ビンゴかもしれません。
痛みが強くなりすぎない程度の軽い圧で、神経周りを入念に柔らかくしていきます。
初めは痛みを少し感じてらっしゃいましたが、だんだんと緩んできたご様子。
マーメイド座りを行ってもらいます。
痛みが初めから比べて半分くらいになりました!というお言葉をいただけました。
周りが硬く動きが悪くなった腸骨下腹神経と腸骨鼠蹊神経、腹筋からの刺激で痛みを飛ばしていたんでしょうか。
転倒されてからなぜここが硬くなってしまったのかはわかりませんが、日常生活のほとんどの動きで少なからず腹筋は使われるので、そりゃあどんな動きでも痛むわけです。
そしてマーメイド座りは片方のお腹の腹筋が少しストレッチされる姿勢でもあるので納得です!
また、この神経、大元は腰から出ています。まだ半分痛みが残っているので、次回は腰をチェックさせていただきます。
※本投稿にご本人様の同意取得済み
******************
Neighbor Man(ネイバーマン)
浅賀亮哉
TEL:027-335-8509
ご予約:https://c-pit.com/ap/5638EZHe/
mail:neighborman.224@gmail.com
〒370-0813
群馬県高崎市本町102
******************