慢性的な腰痛をお持ちの方です。
筋膜を緩めて痛みが10から3くらいまで改善しました!
本日の施術紹介です!
🟡が痛む場所

🟢が施術した場所です。



お体のチェックからスタートです!
痛む場所は、右の背中から腰にかけて🟡の部分です。
広範囲の痛み、筋肉や筋膜があやしいのかな?と考えながら動きをチェックです。
(その他を疑う訴えは過去の投稿を参照)
前後ろ、左右、ひねり、さまざまな動きを確認していきます。
左の捻りが硬い、
そして痛むご様子です。
痛みは角度が増すにつれて強くなっていました。
ここまでをまとめると、
・痛みは手の平で広範囲に表現される🟡の部分
・動きの角度が増すと痛みも強くなる。
→これらは筋肉や筋膜に原因があることを疑える反応です。
(その他を疑う反応は過去の投稿を参照)
もう少し詳しく見ていきます!
立った状態で足を広く開いて、痛かった動きをしてもらいます。
→痛みがかなり減りました。
足の筋肉や筋膜が関係しているかもしれません!
次に座った状態で、痛かった動きを見てみます。
→痛みは少し減りますが、座っていても痛みがありました。
腰から上にも原因がありそうです。
腰から上を詳しく見てみます。
背中を丸めて手を横に伸ばします。
→痛みはありません。
お腹を前に突き出すように、胸を張って手を横に伸ばします。
→痛みがありました⚡️
この動きは、腰方形筋という筋肉が強く働く動きです。
ここまでを再度まとめます。
・痛みの場所、痛みの出方から、筋肉や筋膜に原因がありそう。
・足の筋膜を緩める姿勢で痛みが軽減するので、原因は足にありそう。
・腰方形筋を使った時に痛みが出ている。
これらの情報から、足全体の筋膜のチェックと腰方形筋の機能改善を目指し、施術することに決定しました!
足の筋膜は🟢の場所に硬さがありました!
施術をしていきます!
入念に柔らかくなるよう施術を進めます。
だいぶ柔らかくなったところで、再度、動きのチェックです!
「あっ!さっきよりいい!」
少し改善されたようですが、痛み自体は、数字で表すと10→6の変化でまだ6残っています。
では次に腰方形筋の機能を上げるべく!
腰方形筋周辺の筋膜を柔らかくするのと、腰方形筋自体の収縮を使ってリラクゼーションを行っていきます!
筋膜と筋肉を入念に施術していきます。
だいぶ良くなったところでもう一度動きを見てみます!
「さっきよりまたちょっといい感じです!」
痛みは10→3まで改善されたとのことです。
ただ、まだ3残っています。
今日チェックした中で硬さがあった場所は全て柔らかくしましたが、ここまでの改善でタイムアップでした。
次回もご予約を希望していただけたので、経過を追いながら全力でサポートさせていただきます!
今後の作戦と現在のお体の状態を説明させていただき、本日は終了です!
ということで、本日の施術紹介もこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
※本投稿にご本人様の同意取得済み
******************
Neighbor Man(ネイバーマン)
浅賀亮哉
TEL:027-335-8509
ご予約:https://c-pit.com/ap/5638EZHe/
mail:neighborman.224@gmail.com
〒370-0813
群馬県高崎市本町102
******************