慢性的な肩こり、首の痛み、首のだるさをお持ちの方です。
筋膜を柔らかくしたら痛みがピンポイントになり、最後に首の関節の動きを良くしたら痛みが取れました!
本日の施術紹介です!
🟡が痛む場所

🟢が施術した場所です。

それではお体のチェックから始めます。
まずは痛む場所の確認です。
痛みは右の後頭部から首・肩にかけてで、広範囲に痛みがありました。
痛む動きを確認していきます!
とにかく硬くて動きが少ないご様子です。
うなずきや天井を見上げる動き、右に振り向く動き、右にかしげる動きで、動くにつれて痛みが強くなり、イテテテテという感じでした。
痛みが、動きの角度に比例して強くなる場合は、筋肉や筋膜の痛みを疑うとされています。
力を抜いていただき、僕が首を動かして痛みが無くなれば、筋肉が収縮して痛かったんだなというのがわかりますが、この動きの確認でも痛みはありました。
筋肉の収縮痛では無いようです。
では次に筋膜の確認です。
動きでは先程説明したように筋膜も怪しいと判断できたため、今度は触って硬さを確認していきます🙋♂️
2枚目写真の🟢の部分に硬さがありました!
施術部位決定です!
入念に柔らかくしていきます!
柔らかくなったところで、痛みのあった動きを確認です。
痛かった動きを確認すると、
うなずきの痛みが無くなっていました!
ただ、天井を見上げる動きと、右にひねる動き、右にかしげる動きでは痛みが残っています。
そして痛みの出方と範囲にも変化がありました。
痛む場所は下の写真の🟡のように、範囲が狭くなり、指1本で示せるポイントになっていました!!

そして痛みの出方も、首を動かした時に、ある角度で、ズキッと急に痛みが来る感じに変わっています!
この反応は、関節の原因を疑います。
ということで首の関節をひとつひとつ押していき、痛む関節を探します!
押して痛い関節がありました。
詳しくチェックしていきます!
今度は、その関節の周りの関節が硬くて、押して痛い関節に負担がかかっているのか、
はたまた押して痛い関節が単純に硬くなっていて動かすと痛むのか、
この2つのどっちなのかを確認していきます。
首の骨をひとつずつ押さえながら首の動きを確認していきます。
痛い関節のひとつ上の関節が良く動くように誘導しながら首を動かすと痛みが無くなりました!
おそらくひとつ上の関節の動きが悪いことから、下の関節が過剰に動いてしまっていて、負担がかかりすぎて痛くなってしまったんでしょうか。
とにかく施術部位はこのような反応が見られた、下の図の🟢の部分にある関節に決定です。

関節の動きを良くするため、硬い関節が沢山動くように誘導しながら首の運動を数回行なっていただきます。
動きが良くなったところで手を離し、痛かった動きを確認してみます!
「痛みゼロになりました!」
よかったですー!!!
筋膜が原因の痛みと、関節が原因の痛みが混在してたご様子です。
それでは本日の施術紹介はこれにて終了です!
最後まで読んでいただきありがとうございました😆
※本投稿にご本人様の同意取得済み
******************
Neighbor Man(ネイバーマン)
浅賀亮哉
TEL:027-335-8509
ご予約:https://c-pit.com/ap/5638EZHe/
mail:neighborman.224@gmail.com
〒370-0813
群馬県高崎市本町102
******************