高崎整体ネイバーマンでは、足の痛みの改善に自信を持っています。今回ご紹介する施術事例は、歩くと痛い足の痛みに対する施術です。痛みの原因を見つけるための身体評価を行うと、ふくらはぎともも裏の筋膜に硬さが見つかり、そこを柔らかくすることで足の痛みが改善いたしました。ここでは、身体評価からお体の改善までの流れをまとめています。ぜひ読んでみてください!
お悩み症状
今回は、慢性的な足の痛みをお持ちの方で、特に歩くとかかとに痛みが出るとのことです。
🟡が痛む場所です。
身体評価
足の痛みの原因を見つけるために、お体のチェックから始めます!
痛みの場所
痛む場所は🟡のアキレス腱がかかとの骨に着くピンポイントの場所で、押して痛みがありました。アキレス腱をただ伸ばしただけの時は痛みはなく、伸ばしたところからふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋と腓腹筋)を収縮させた時に1番痛みが強く出まていました。
エコー評価
一応、病院へ行った方がいいような怪我の所見などがないかエコーで確認してみます。エコーを見る限り異常ありませんでした。今回、かかとに痛みがありますが、かかとを担当している神経もエコーで見てみます。神経周りに硬さがあると痛みを出してしまうことがありますが、そう言った場合はエコーを見ながら硬い場所に触れると、普段感じている痛みと同じ痛みが再現される場合があります。今回はそういったこともありませんでした。
腱や脂肪のチェック
次はかかとの近くにある腱や脂肪などの硬さもチェックしていきます。別の場所の硬さから、かかとに痛みが飛んできてしまう場合があるからです。かかとの近くには、指を曲げる筋肉のスジが走っています。ひとつひとつ伸ばしたり動かしてもらったりしてみます。痛みはありませんでした。
次に脂肪です。アキレス腱の裏にはkager’s fatpadという脂肪があります。この脂肪の動きを左右で比べてみたり、押したりしてみます。痛みはなく、左右差もありませんでした。
ここまでのまとめと原因予想
ここまでのまとめと原因予想です💡押して痛みがありますが、怪我などなく、周りの腱や脂肪も問題なし。今回のように筋肉を使った時にのみ強い痛みが出る場合は、筋肉か筋膜に原因があることを予想します。それでは筋肉や筋膜をチェックしていきましょう!
筋肉のチェック
まずは筋肉を押してみます。痛みはありません。左右の足首の可動域をチェックして、ふくらはぎの筋肉の硬さを見比べてみても差がありません。では筋膜のチェックに移ります。
筋膜のチェック
踵に関係のある筋膜を触って調べていくと🟢の場所に硬さがありました。
様々チェックしましたが、1番問題として可能性の高い🟢の筋膜の施術をすることに決定しました!それでは施術に移っていきます!
施術
硬さがなくなるまでソフトな刺激で柔らかくしていきます🫳十分柔らかくなったところで、痛い動き(歩行)をしてもらいます。効果はどうでしょう!
施術効果
お客様「だいぶいいです!」よかったです。痛みは1〜2/10になったそうです!本日はこれにてタイムアップ!次回は経過観察の結果を確認するのと、さらに広範囲に筋膜をチェックする説明をして次回のご予約をしていただきました!離れた場所の硬さが原因で体の末端に痛みを出してしまうこともあるようです。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました😆
高崎整体ネイバーマン
高崎市で、歩くと痛いかかとの痛みでお困りの方は、高崎整体ネイバーマンにご相談ください!
※本投稿にご本人様の同意取得済み
PREV
高崎市で頭痛と目の奥が辛い方!ご相談ください!
|
NEXT
高崎市でお尻からももが痛い方!ご相談ください!
|