高崎整体ネイバーマンでは、腕や手の痛みの改善に自信を持っています。この記事では、腕から手にかけて疼くような痛みのある方に対する施術事例を紹介しています。痛みの原因を見つけるために身体評価を行うと、腕の神経周りと筋膜に硬さが見つかりました。そこを柔らかくすることで腕から手にかけての症状が改善いたしました。ここでは、身体評価からお体の改善までの流れをまとめています。ぜひ読んでみてください!
お悩み症状
今回は、慢性的な腕の痛みや手の痛み、特に痛みは疼くような感じの症状をお持ちの方です。
🟡が痛む場所
身体評価
それでは、症状の原因を見つけるために、お体のチェックからスタートです!
痛みの場所確認
まず、疼くように痛む場所の確認をしてみます。肘から先の腕の外側と、手首のすぐ上、小指側に痛みがあるとのことでした💡ズキズキするような感覚があるとのことですが、痛いから触りたくない!というよりはマッサージすると気持ちがいい気がするとの事です。まずは、筋肉の痛みかどうかを確認していきます。
筋肉の確認
- 押してみる→痛みが強くなるような事は無さそうでした。
- 伸ばしてみる→こちらも問題なし。
- 収縮してみる→問題なし。
- 1、2、3から、筋肉へのストレスでは症状が悪化するような反応は見られませんでした。
次に神経を確認していきます。
神経の確認
神経の機能は、筋力と感覚と神経の反射で確認していきます。
- 筋力→左右差なし
- 感覚→左右差なし
- 神経の反射→左右差なし
- 1、2、3から、神経の機能には問題が無さそうです。
次は血流のチェックに移ります。
血流のチェック
- 首の血流テスト→問題なし
- 胸〜肩の血流テスト→問題無し
- 肘から先の血流テスト→問題無し
- 1、2、3、から、血流も問題無さそうです。
先程、神経の機能のチェックは問題が無さそうでしたが、神経の動きやつまりのチェックもしてみたいと思いました。
神経の再チェック
神経は、腕に行っている3種類の神経(正中神経、橈骨神経、尺骨神経)を全てチェックしていきます。
- 首レベルでの神経の動き→問題無し
- 胸から肩での神経の動き→問題無し
- 肩から腕での神経の動き→橈骨神経(とうこつしんけい)を伸ばすポジションで、ジワーッと痛みが強くなるとのことでした!
- 手首での神経の動き→問題無し
- 3から、肩から腕にかけてのレベルで、橈骨神経の動きが悪くなっている可能性が考えられました!
橈骨神経は、肩では、大円筋(だいえんきん)という筋肉の下を通っています。腕の後ろでは、上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)という筋肉の下を通り、肘のすぐ上のあたりで、上腕筋(じょうわんきん)や腕橈骨筋(わんとうこつきん)という筋肉とも触れ合います。筋肉の周りにも、神経の周りにもファシアが存在していて、このファシアが硬くなってしまうと、痛みや痺れ、不快感などの原因となりかねません。
神経周りのファシアが硬くなると、その神経が担当している別の場所やその周囲に痛みなどを飛ばしてしまう可能性もあります。そのため、この橈骨神経のファシアを詳しくチェックしていくことにしました!
橈骨神経周りのチェック
橈骨神経の周囲を触っていくと、神経の走行に沿って、🟢の位置に硬さがありました。しかも肘上の🟢の部分では、触れるといつもの痛みが再現されるとのことです。これらの情報から今回の施術部位は、🟢の部分に決定です!
施術
🟢の場所が柔らかくなるように入念に施術を行っていきます!施術中から腕の疼くような痛みが軽くなっているのを感じられたご様子です。十分に柔らかくなったところで効果を確認してみましょう!
施術効果
症状の状態を確認してみます。「楽になって、今は痛みがないです!」という嬉しいお言葉が聞けました!よかったです!という事で本日の施術紹介は終了です。最後まで読んでいただきありがとうございました😊
高崎整体ネイバーマン
高崎市で、疼くような腕の痛み、手の痛みにお困りの方は、高崎整体ネイバーマンにご相談ください!
※本投稿にご本人様の同意取得済み
PREV
高崎市で膝の痛みでしゃがめない方!ご相談ください!
|
NEXT
高崎市でスッキリしない腰痛の方!ご相談ください!
|