豆知識の記事一覧

トップページ ブログ 豆知識

背骨の向きと首腰の痛みの関係


こんにちは!高崎整体ネイバーマンの浅賀です。皆さんは、反り腰は腰痛、猫背は首肩こりというように、辛い症状がある際に、背骨の形と症状の関係をなんとなく想像したり、こういう姿勢だからここが痛いのだろうと考える事も多いと思います。今回の記事では、背骨の向きと症状についての情報を一部お伝えしています。あなたの症状の根本原因が見つかるかもしれませんので、ぜひ読んでみてくださいね!

背骨の部位

まずは、背骨の話をさせていただきます。まず皆さんに覚えていただきたいものがありますので、下の画像をご覧ください。

この画像は、腰椎(ようつい)と呼ばれる、腰の骨の画像です。背骨は、所々に名前がつけられているのですが、2つだけ覚えていただきたい名前があります。

1つ目は、緑の矢印で刺された部分です。ここは、棘突起(きょくとっき)と言って、ゴジラの背中にあるトゲトゲのような部分で、人の背骨全てに存在しています。2つ目は、ピンクの矢印で刺された部分です。ここは、腰椎椎間関節(ようついついかんかんせつ)と言って上下の腰椎を繋ぐ関節です。この2つの部分と名前を頭に入れて、続きをご覧ください!

背骨の向きと動き

背骨は、向きによって動き方が異なります。実際にどのように異なるのかを見ていきましょう!

腰椎の向きと動き

反り腰、猫背というように、腰椎も左右の椎間関節が動くことで、曲がったり反ったりすることができます。下の写真の緑の部分が、後ろから見た腰椎です。

この腰椎に側屈(そっくつ)という横に曲げる動きを加えていきます。下の画像は、腰椎に側屈を加えた状態ですが、左の画像は腰椎を反らした状態で左に側屈していて、右の画像は腰椎を曲げた状態で左に側屈しています。

注目していただきたいのが、赤矢印で示した棘突起の向きです。どちらも同じように背骨が左に倒れるように側屈をしていますが、腰椎を反らして左側屈した場合と、腰椎を曲げて側屈した場合とでは、棘突起の向きが反対になります(わかりやすいように極端に動かしています)。

人の骨を動かしたり支えたりするのは筋肉です。棘突起の向きが変わるということは、腰が反った状態と曲がった状態とでは、背骨の向きが変化するので、背骨を支える筋肉にかかる負担も変化するということです。

具体的には、左の画像のように腰椎を反らして左側屈をする際は、棘突起の近くにある細かい背骨の筋肉は、主に背骨に対して左側の筋肉を使い、姿勢を支える大きな筋肉は、主に背骨に対して右側の筋肉を使います。また、腰椎の左側の椎間関節に負担がかかりやすくなります。そのため、筋肉性の腰痛がある場合、腰が反って背骨が左に傾いている人は、体の右側は広い範囲で腰痛が出現し、体の左側は、指で刺せるようなピンポイントの狭い範囲で腰痛が出現するリスクが大きくなるということです。一方これとは反対に、右の画像のように、腰椎が曲がって背骨が左に傾いている場合には、細かい筋肉も大きな筋肉も、姿勢を支えるために背骨に対して右側の筋肉に頼る傾向にあります。

つまり筋肉が原因の腰痛の場合、腰の左側のどこかに、ピンポイントでここが痛い!という部分がある方は、腰が反って左に傾いている可能性が高く、腰痛は全て腰の右側にある!という方は、腰が曲がった状態で左に傾いている可能性が高くなります(可能性の一部のため、異なるケースもございます)。

胸椎の向きと動き

腰椎と同じように、肋骨がついている背中の背骨である、胸椎(きょうつい)も見ていきましょう!下の画像の青い部分が、後ろから見た胸椎です。

胸椎も、反った状態と曲がった状態で背骨を左に側屈していくと、下の画像のようになります。

反らして左に側屈した場合と曲げて左に側屈した場合とでは、棘突起の向きが逆になります。胸椎も、腰椎と同様にこの2つの動き方で、使用する筋肉が異なってくるのです。

胸椎と首の痛みの関係

胸椎の上には頸椎(けいつい)と呼ばれる首の骨が連続して乗っています(写真の紫の骨)。胸椎の向きが変わるということは、頸椎の向きも連動して変化するため、「こちらには首が向きやすい」「こちらには首が向きづらい」「こちらの首の方がこる」「こちらの首が寝違えやすい」など、左右で異なる首の症状が出てくるリスクも大きくなってきます。

背骨の反りや曲がりの原因

今までにお伝えした通り、背骨の反りや曲がりで、日々使用して負担のかかる筋肉が異なることがわかったと思います。では、この反りや曲がりはどこから来るのでしょうか?それは、本当に十人十色で、ここが原因です!というようにはっきりとお伝えすることができません。

ある方は体幹機能の問題で背骨が歪み、またある方は足の問題で背骨が歪み、原因が1つでない方もとても多いです。自転車に乗っていて左から車に衝突された方は、潜在的な恐怖心やトラウマから体が左を避けるように歪むケースもあります。胃腸の調子が悪い方は、体をうずくめて背骨が前屈みに曲がっているというケースもあります。背骨の歪みは、体の機能や構造、環境や精神的な部分にも関連し決定されています。

首や腰の痛みを改善するには?

首や腰の痛みを改善するには、痛い場所の筋肉や関節などに直接施術をすることももちろん大切です。普段から負担のかかっている筋肉の緊張を緩和することで、現在の症状が一時的に緩和されることが多いからです。

ただし、ここまでお話ししたように、個人個人特有の背骨の向きや動きを観察しなければ、なぜそこが硬くなるのかを知ることはできません。つまり、痛む場所のみの施術では、すぐに再発してしまう可能性が高いということです。現在症状がある部位の状態をしっかりと確認し、施術や運動でケアするのと同時に、根本的な原因に対してもアプローチしていく必要があります。

高崎整体ネイバーマン

高崎整体ネイバーマンでは、症状のある部位だけでなく、その根本原因を紐解く身体評価を必ず行い、施術に移ります。なかなか改善されない首の痛みや腰痛でお困りの方は、普段気にされている場所とは離れた場所に根本原因があるかもしれません。お困りの方は、高崎整体ネイバーマンまでお気軽にご相談ください!

腰痛と足の関係


こんにちは! 高崎整体ネイバーマンの浅賀です。 今回は、腰痛と足の関係についてお話しします。 一見離れた場所にある腰と足ですが、とても関係してくる場合があります。 ぜひ読んでみてください!

足のトラブルの影響

足は、立って生活や動作をする中で、唯一地面と接している体の土台とも言える場所です。扁平足や足のアーチが高すぎる、つま先の変形や、踵の怪我などで足の一部に体重がかけにくいなど、足のトラブルが起こると、その上に乗っているスネの骨も、足の位置に合わせて向きや傾きが変わってしまいます。 するとその上に乗っている太ももの骨も向きが変わり、さらにはその上に乗っている骨盤も向きが変わってしまうことがあります。 骨盤の上には背骨が乗っているので、前を向き生活するために、骨盤の向きに合わせて、背骨も向きを変えます。 このようにして、足のトラブルを代償しながらも効率よく動けるように、体は上へ上へと歪んでいきます(上の歪みを代償するために下へ下へと歪む場合もありますし、上と下の歪みがその間に影響を与える場合もあります)。

歪みの影響

ここまでは、骨の向きが変わるだけのように感じますが、向きを変えて歪んだ配列で立っている骨達を支えているのは、筋肉や筋膜や靭帯です。 歪んだ骨格を支えるために、頑張っている場所の筋肉や筋膜は体の至る所で硬くなっています。 普通に生活するには問題ない場合もありますが、この状態でいつもと違う動きをしたり、いつもより多く動いたり、またはいつもと同じ動きでもその量が多くなったりすると、夕方にかけての疲労による痛みや、常時存在する痛みとなって、危険信号を送ってきます。 こうやって足から始まった歪みが腰まで到達して痛みを出すパターンは決して少なくありません。

人それぞれの歪み方

一般的に、体は以下のように歪みやすいと言われています。

  • 扁平足→スネの骨が内捻れ→ももの骨が外捻れ→骨盤が後ろに倒れる→腰が捩れる
  • 足のアーチが高い→スネの骨が外捻り→ももの骨が内捻り→骨盤が前に倒れる→腰が捩れる
  • つま先重心→スネの骨が前に倒れる→ももの骨も前に倒れる→骨盤も前に倒れる→腰が反る
  • 踵重心→スネの骨が後ろに倒れる→ももの骨も後ろに倒れる→骨盤も後ろに倒れる→腰が曲がる

ただし、これは一般論であり、人それぞれの体の機能によってバランスの取り方は異なりますし、生活スタイルや精神状態、内臓機能の状態や、事故や怪我の有無などによっても全く異なった状態になります。

理想的な足の機能って何?

人の体は、立っている時に全く動かない完全静止状態になることはありません。重心の安定する範囲の中で、わずかながらにも常に動いています。そのため、理想的な足の機能とは、すべての重心位置とそこにかかる力に対応するための、支持構造や感覚機能、可動域、筋力、反射能力をもった状態だと言えます。

足が良ければ全て良しではありません

理想的な足の機能として「すべての重心位置とそこにかかる力に対応するための、支持構造や感覚機能、可動域、筋力、反射能力をもった状態」とお伝えしましたが、そもそも重心を移動するには、足以外の部分の機能も必要になってきます。例えば体幹や股関節の機能です。

体幹や股関節の機能低下から、常に腰が曲がり、骨盤が後ろに傾いているとします。すると重心は後ろに移動してしまうので、必然的に足は踵で体重を支えることになります。こうなると、踵だけでは支えきれないので、膝が曲がり、ももの筋肉にも手伝ってもらいながら体を支えるようになります。この場合、体幹と股関節の機能低下に対応する形で、なおかつ膝に助けてもらいながら姿勢を保つことができているので、この姿勢での足は、姿勢を保持することにおいて機能的に働けているということになります。ただし、腰が曲がって重心が後ろにあるため、良い姿勢という印象は与えられませんし、腰痛を発症してしまうかもしれません。

つまり、何が言いたいかというと、足が良いからといって他が機能低下していれば、健康です!という事にはならないということです。

伝えたいこと

結局のところ、体は複雑に機能的に助け合いながら動いているので、お身体の状態を見ずに「〇〇な足を手に入れれば腰痛が治ります!」というような断定的な文章を書くことはできません。この記事をきっかけに、体の奥深さと素晴らしさを皆さんに知っていただければなと思っております。奥深くて素晴らしいからこそ、そこを利用して不調を改善することができると考えています。

高崎整体ネイバーマン

高崎整体ネイバーマンでは、姿勢や動きのチェックから、足はもちろん、骨格全体の歪みの原因を探していき、お一人お一人に合わせた歪み改善の施術を行います。 しっかりと歪みを改善できると、筋肉の使い方のバランスが正常化し、腰痛だけでなく、肩こりや頭痛などの症状も改善してくるケースがたくさんあります。 なかなか治らない腰痛でお困りの方は、高崎整体ネイバーマンにお気軽にご相談ください!

いい姿勢の罠


こんにちは! 高崎整体ネイバーマンの浅賀です。 今回は姿勢のお話です。皆さんは画像にあるような姿勢チェックを見たことがありますか? 耳ー肩ー大転子(股関節の骨)ー膝の少し前ー足首の少し前 これらを結んだラインが一直線になるのが理想的な姿勢だというものです。 本当にこのラインに沿った姿勢以外は悪い姿勢なのでしょうか?この記事では、そんな内容を書いています。ぜひ最後まで読んでみてください!

一般的に言われているいい姿勢とは?

冒頭にも書いた通り、一般的に良いとされている姿勢は、 耳ー肩ー大転子(股関節の骨)ー膝の少し前ー足首の少し前、これらを結んだラインが一直線になるものです。そこで一つ疑問があります。ネイバーマンで日々様々な方のお身体を見させていただくと、猫背の方でも反り腰の方でもこの一直線の線に当てはまってしまう方がいらっしゃることです。人それぞれ姿勢は違うのに、線を基準に良い悪いを判断してしまうと、症状があっても良い姿勢とされてしまう方が出てきてしまうのです。

本当の良い姿勢とはどんな姿勢?

本当の意味での理想的な姿勢とは、局所に過度な負担がかかる事なく、最小エネルギーで効率よく立っていられる姿勢だと考えています。横から見て一直線のラインで立てていたとしても、腰が圧縮されている姿勢では腰痛のリスクが上がりますし、首が圧縮されていれば、首の痛みのリスクは上がります。姿勢は、ラインが一直線ならOKという単純なものではありませんし、 そもそもずっとこのラインを維持できるほど人は静止していません。

姿勢を良くする目的を思いだそう

なにがなんでも横から見た姿勢が、このラインに合っている姿勢にしたい!これが綺麗だからこれになりたい!という目的であれば、それはもちろん良いと思います。 ただし、腰痛を改善したい!肩こりに悩まない体になりたい!という目的では、ただただこのラインに沿った姿勢を獲得するというのは全く意味のないものです。 しっかりと体の機能を取り戻し、腰や首に負担がかかる事なく最小エネルギーで効率よく姿勢を維持できる。それを獲得することが大切なことであって、そこまでいけば症状の改善はもちろん、自然と姿勢は美しくなります。

どうすれば姿勢は良くなるの?

では、姿勢はどのようにすればベストな状態になれるのでしょうか?それは、人によって全く異なります。

例えば、腰に負担のかかる姿勢の原因が、股関節や体幹にある場合もあれば、足部にある場合もあります。人それぞれの生活スタイルや、過去の怪我の歴史、精神的な健康状態、事故の後遺症などによっても全く異なってきます。まずはしっかりとお体の状態を把握することで、初めて良い姿勢の獲得方法がわかります。

姿勢の改善事例

下の画像は、腰痛をお持ちの方に対して当店で行わせていただいた姿勢改善の例です。

以下のポイントに注目して見てみてください。

  • 衣服にシワができるほどの反り腰が緩和されている。
  • 下半身が前に傾いているのが緩和されている。
  • 腕の位置が前にあったのが体の真横に降りてきている。

左の姿勢からもわかるように、初めは腰がとても反っている状態でした。この場合、左のような姿勢で生活することで、常に腰に圧縮力が加わっていることが腰痛の根本原因と考えられます。そのため、姿勢改善の目的は横から見てまっすぐなラインになるようにするのではなく、腰への負担を軽減し、長期的に症状を緩和することです。

この方の場合は、施術に加え簡単なエクササイズを2種類行っていただくことで、右の状態まで改善されました。※写真の使用に関してご本人様の同意取得済み

高崎整体ネイバーマン

高崎整体ネイバーマンでは、お体の症状に合わせて、施術を行わせていただきます。そして、再発しないお体を手に入れていただくために、根本原因を見つけ出す手段の一つとして、姿勢分析を行っています。ご自身の姿勢を写真で確認しながら、現在の症状がどのようなものが原因で出来上がってしまったのかを、一緒に確認していきましょう!

姿勢を意識する際は、無理に横から見たラインにこだわらず、丁寧に体と向き合っていくことが大切です。 ご自身の姿勢が気になる方や、お体の不調でお困りの方は、高崎整体ネイバーマンにご相談ください!

症状改善に大切なのは身体評価


こんにちは! 高崎整体ネイバーマンの浅賀です。 マッサージをしても良くならない、ストレッチしても変わらない、運動しても辛いだけでいつ良くなるか不安、といった悩みを抱えている方がたくさんいらっしゃいます。体に良いことをしているはずなのにどうして良くならないのでしょうか?その原因は、痛む場所や不調のある場所のみを目掛けてケアしていることがほとんどです。大切なのは、その不調がなぜ起こってしまったのかを知ることだと考えています。今回のタイトルにあるように、不調の原因の原因、いわば根本原因は、身体評価で見つけることができます。

車のエンジンがかからない!

車の故障で言えば、エンジンが動かなくなってしまった時に、洗車をしてみる。タイヤを交換してみる。座席の掃除をしてみる。とにかく押して動かしてみる。これら一つ一つは目的があれば必要な作業かもしれませんが、今回の一番の問題であるエンジンが動かなくなってしまった事に対しては効果的とは思えませんよね。

車が汚れているから洗車をします。 タイヤがすり減ってしまっているから交換します。 座席が汚れているから掃除をします。 ぬかるみにタイヤがはまってしまったからで車を押して動かします。 現在のトラブルの原因がしっかりとわかっているから最短距離で解決方法を選択できるのです。

人の体に起こるトラブルも、筋肉に問題があるのか、関節に問題があるのか、神経に問題があるのかなど、原因をチェックした後、それがなぜ起こってしまっているのかを知る必要があります。

腰が痛いとは?

車ではなく、腰痛で考えていきます。腰が痛い時、痛みの出ている場所はどこでしょう?以下のような反応から、大体のあたりをつけることができます(チェック項目の一部です。これが全てではありません)。

筋肉・筋膜の問題

腰を曲げたり反らしたり、動かす角度に比例して痛みが強くなる。

関節周囲の問題

腰を反らすと、ある角度で急にズキっと痛くなる。

神経周囲の問題

腰を曲げると足まで一本の線でつながったような痛み、もしくは痺れが出る。

仙腸関節周囲の問題

膝を曲げて腰を反ると痛みが和らぐ。

以上のように、痛みの出方から原因部位を予想することができるのですが、例えば、筋肉や筋膜の問題が疑われたとします。そして、その場所を柔らかくしたり、ストレッチをしたりして、症状が改善されたとします。この症状は今後再発することはないでしょうか?おそらく再発の可能性はまだ残っています。なぜでしょう?

ズボンが濡れるのはズボンのせい?

もう一度車で考えていきます。ビチョビチョに濡れた座席に座り、ズボンが濡れた!と履き替えても、座席が濡れていればまた座った際にズボンが濡れます。何度も何度もズボンを履き替えても、ズボンが濡れるのは座席が濡れているからです。

人の体も、腰の筋肉や筋膜に負担をかけている根本原因が体のどこかにあり、それを解決しなければ、長期的な症状改善には繋がらない場合が多いのです。

根本原因はどこ?

それでは症状の根本原因はどこにあるのでしょうか?その答えはズバリ、人それぞれです。それを探し、改善することが症状の再発予防に最も大切なことです。足の機能低下が原因で、体が前に傾きやすく、腰を反りやすくなってしまっている場合もありますし、体幹機能の低下から、猫背姿勢が続き、背中や腰に負担がかかっている場合もあります。一つだけではなく、複数の機能低下が関連しあって最終的に腰に負担がかかっている場合もあります。だから、お一人お一人の症状に対して、詳細な身体評価が必要になってくるのです。

高崎整体ネイバーマン

高崎整体ネイバーマンでは、施術の前にしっかりとヒアリングと身体評価のお時間をとらせていただいております。 原因とその原因が予想できて、初めて施術プランが決められるのです。施術は症状のある部位をしっかりと良い状態に整えた上で、同時に再発しないお体作りをしていきます。 お体の不調がどのようにすれば良くなるのか分からずに悩まれている方もたくさんいると思います。高崎整体ネイバーマンは、そんな方々の痛みの改善をお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください!

高崎市の整体院

高崎整体

高崎市内で、高崎駅近くにある人気の整体院ネイバーマンのご紹介です。ネイバーマンは日本全国で施術の講師を務めるプロ中のプロが直接施術する根本治療を行う整体院です。他の整体院に行っても治らない方や、病院に通っても治らない方の根本改善を行う、いわば『最後の砦(とりで)です』体の痛みにお悩みの方は、是非一度ご相談ください。それでは詳しく見ていきましょう!

高崎市でおすすめの整体院

整体院高崎

高崎市でおすすめの整体院はズバリネイバーマンです。当院は、代表が医療機関に理学療法士として勤務をしている際に『病院や整体に数件行ったけど痛みが取れない』などの声をたくさん聞いてきました。治らない原因は、お客様一人一人に適切な施術ができていないからだと考えています。高崎整体のネイバーマンでは、どんなに複雑な原因があったとしても、来店いただいた皆様が前向きに生活できるように、オーダーメイドの施術を行います。群馬県高崎市で整体院をお探しの方は、高崎整体ネイバーマンにご相談ください。ご連絡お待ちしております。

高崎整体院ネイバーマンの特徴

このような方がご来院してくださいます。ぜひ同じ症状でお悩みの方はお越しください。一緒に健康な暮らしを取り戻しましょう。

  • どこに行っても治らない肩こり腰痛
  • なかなか改善しない五十肩
  • 原因がわからない坐骨神経痛
  • マッサージ整体で改善しない体の痛み
  • 辛い膝の痛み
  • 長年繰り返される頭痛、めまい

それでは具体的な特徴をご紹介していきます。

特徴①徹底した原因分析

様々な痛みを治すためには、正確な原因分析が大切です。私たちはペインクリニックで培った最先端の分析ノウハウでお悩みの原因を正確に分析いたします。高崎整体ネイバーマンの分析方法は、お客様からはもちろんのこと、全国の競合の治療家さんからも支持されています。是非一度体感していただきたいです。

特徴②エコーで原因を見える化

高崎でエコーのある整体

エコーを活用することで、痛みの原因を正確に突き止めていきます。多くの治療院は感覚や経験によって痛みの原因を探しますが、それでは治るものも治りません。エコーの画像評価によって正確に痛みの分析を行います。先進的な医療現場では、エコーを活用した問診や評価が当たり前になっています。むしろエコーを活用しない整体院にはいかず、エコーがあるかないかをしっかりと聞いてから行くようにしましょう。高崎周辺で体の痛みにお悩みの方は、エコーで原因分析を行う高崎整体院ネイバーマンにお任せください。

特徴③確かな実績ある手技

全国で施術の講師を務めている、プロ中のプロが直接施術を行っています。雇われ整体院ではない、本物の施術を体感してください。高崎整体ネイバーマンの手技では、手を使った優しい刺激で、筋・筋膜へアプローチしていきます。局所への施術だけでなく全身を調整できることが特徴です。

特徴④体の中からも改善アプローチ

慢性痛の根本原因はたくさんの種類があり、筋・筋膜だけではありません。高崎整体ネイバーマンでは一人一人に合ったエクササイズを取り入れながら慢性痛改善に徹底的にこだわります。

特徴⑤改善まで諦めないパートナーシップ

高崎整体ネイバーマンでは、体の評価だけでなく患者様の心の声も大切にしております。そのため、丁寧なヒアリングにこだわり、いつでも相談しやすい環境も提供しております。症状の改善まで諦めず一緒に戦いましょう!

高崎市の整体院ネイバーマンのお客様の声

高崎市で多くの体に不調をお持ちの方から選ばれ、そして改善に導いた施術に関するお客様の声をご紹介していきます。

高崎市にお住まいの腰痛にお悩みの方

高崎市にお住まいの方で、特に腰痛にお悩みの方からコメントをいただきました。

私は長年腰痛に悩まされていました。そこで噂を聞きつけて高崎市の高崎整体ネバーマンに行ってみました。そしたらなんと病院や他の整体院に通っても治らなかった痛みが、高崎整体ネイバーマンさんに来て施術を受けたことで痛みが改善し3ヶ月経過した現在も再発していません。『本当に感謝しています。ありがとうございました!』

高崎市にお住まいの腰痛と肩こりにお悩みの方

長い間腰痛と肩こりに悩まされていました。いろんな方法、いろんな病院で治療をしていただきましたが治らず、諦めかけていました。高崎整体ネイバーマンに行ってみたら、肩腰だけではなく背中全体が軽くなり、今ではぐっすり眠れています。定期的にメンテナンスして頂こうと思います。丁寧に体の説明をしていただき安心して施術が受けられました。そして

代表の浅賀さんはとても気さくで面白い方なので、安心して通うことができました。定期的に行くのが楽しみになっています!

高崎整体ネイバーマンの料金表

〜骨格調整・筋膜リリース〜

《初回の方》

60分 4,980円(税込)

《2回目以降の方》

30分 4,500円(税込)

90分 13,000円(税込)

高崎整体ネイバーマン代表挨拶

代表挨拶

はじめまして。Neighbor Man 代表の浅賀亮哉です。私は、このお店を構える以前、理学療法士として医療機関に勤務し、慢性的な痛みに悩まれている方々のリハビリテーションを行っていました。その際、来院された患者様から「病院や整体に数軒行って色々な事を教わったけど結局痛みが取れていない」「自分の体に本当に良い物がわからない」「たぶんもう付き合っていくしかないんじゃないか」そんな言葉をよく耳にしました。みなさんお体の不調を良くしたいと考え行動していらっしゃるのに、期待する結果が得られずどうしていいかわからないと頭を悩ませているのです。痛みの原因は人それぞれです。お体にだけ原因がある場合や、生活習慣にも原因がある場合、環境やストレスに原因がある場合など様々あります。Neighbor Manでは、どんなに複雑な原因があったとしても、ご来店いただけたみなさまが少しでも前向きな気持ちで次のステップへと進めるよう、お一人お一人に合わせたオーダーメイドのケアメニューをご用意いたします。長い期間お体の不調で悩まれていたみなさまに「ああ来てよかった」と感じていただけるよう、全力でサポートさせていただきます。

私は、絶対になんでも解決できるスーパーマンのような存在ではありません。ただ、みなさまが困った時、近い心の距離感で気軽に頼れる隣人(ネイバーマン)でありたいのです。そんな存在が必要だと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

高崎整体ネイバーマンの施術の流れ

  • 症状のヒアリング
  • 着替え
  • 身体評価
  • 施術
  • お会計

入室後、お聞き取りルームにてお客様情報の記載をしていただき、お体についてのお聞き取りを行わせていただきます。前のお客様がまだいらっしゃる場合には待合スペースがございますのでご案内いたします。その後にコンディショニングルームにて身体評価を行います。姿勢や動作、触察やエコーの情報をもとにお悩みの原因部位を探していきます。そして施術ルームにて施術を行わせていただきます。お着替えの後にお会計をお願いいたします。お支払いは現金またはクレジットカード、PayPay、LINE Pay、各種交通系電⼦マネー、I Dのご利用が可能です。

予約はこちらから

高崎の整体への予約

高崎市で人気の整体院ネイバーマンへの予約は下記のフォームからお願いいたします。これまで治らなかった痛みもあきらめないでください。ぜひ一度お話しを聞かせていただき、根本改善のお手伝いをさせていただければと思います。ご連絡お待ちしております!


骨盤の傾きと腰痛・肩こり・膝痛


こんにちは!
高崎整体ネイバーマンの浅賀です。

骨盤矯正や、骨盤整体という言葉が流行っていますが、骨盤がなぜ大切なのかについてのお話です。

骨盤は、仙骨(せんこつ)という骨を左右の寛骨(かんこつ)という骨で挟むような形で構成されています。

仙骨と寛骨の間は、仙腸関節という関節があり、この関節は強い靭帯によってガッチリと固定されています。

骨盤矯正という言葉がありますが、この関節は矯正できるほど動きやすい関節ではありませんし、手で動せるほど柔らかい関節であれば、日常生活での歩行やスポーツ動作ではゆるゆるに動いてすぐに痛くなってしまいます。

しかし、骨盤には、股関節や背骨がくっついています。

股関節や背骨の位置や動きの硬さによっては、骨盤全体が、左右、前後に傾いてしまうことはあります。

この骨盤の傾きは、体全体の筋肉の緊張に影響を及ぼし、左右アンバランスとなった筋緊張が、腰痛や肩こり、膝痛などを引き起こすことはとても多いです。

高崎整体ネイバーマンでは、こういった、体のアンバランスな部分を探し、腰痛や肩こりの根本原因にアプローチしていきます。

あなたが悩まれている、なかなか治らない腰痛や肩こりの原因は、骨盤の過度な傾きによって起こる、体全体のアンバランスな筋緊張が原因かもしれません。

慢性的な腰痛・肩こり・膝痛などでお困りの方は、お気軽に高崎整体ネイバーマンへご相談ください!

******************

高崎整体ネイバーマン

浅賀亮哉

TEL:027-335-8509

HP:https://neighbor-man.com

ご予約:https://lin.ee/U2NvHwU

mail:neighborman.224@gmail.com

〒370-0813

群馬県高崎市本町102

******************